se、
<本調査に関して>
#振袖gram 運営会社株式会社ラナルータ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 :内田洋貴)が運営する#振袖gram札幌店 #振袖gram新潟店)以下、#振袖gram(https://www.furisode-gram.net)」は、「成人式で振袖に似合う帯締め、帯揚げの見つけ方」について、2022年に成人式を迎えた女性を対象に調査をおこないました。
- 調査概要
調査内容:成人式で振袖に似合う帯締め、帯揚げの見つけ方
調査対象:2022年に成人式を迎えた女性100名
調査方法:インターネット調査
調査期間:2022年2月1日~2022年3月1日まで

•サマリー
振袖を選んだら、今度はその振袖に合わせて帯揚げや帯締めの組み合わせを
考えなくてはいけません。
普段のお洋服とは違いますから、どんな色を合わせれば良いんだろう、、
そもそも帯揚げ、帯締めって何?とゆう方も多いと思います。
今回は皆さんがどうやって帯締め、帯揚げを決めたのか、またどのように
合わせると素敵になるのかが明らかになりました。
これから成人式を迎える方はぜひ参考にしてみて下さい。
•調査結果
「Q1.帯揚げ、帯締めはどんなものにしましたか?」
無地の振袖、柄の少ない振袖だったので、帯揚げ、帯締めは華やかなものにした。
華やかな振袖だから、帯揚げ、帯締めも華やかなものにした。
との回答もありましたがほとんんどの方が
何が合うのか分からず、店員さんに勧めてもらった物にしたそうです。
「Q2.帯揚げ、帯締めは何を参考にして決めましたか?」
実際に合わせながら店員さんと相談して合うものを決めた。
Instagramで可愛いのを探して似たようなものにした。
母の意見を聞きながら決めた。
とゆう方が多かったようです。

•まとめ
帯揚げ帯締めは華やかな物にする方が多いことが明らかになりました。
またここではどの様に選ぶと、より素敵な振袖スタイルになるのか書いていきたいと思います。
〜落ち着いたコーディネートの場合〜
一番簡単な方法として振袖や帯に入っている色から一色合わせる事です。
その場合は間違いなく、主役は振袖と帯になります。
〜華やかなコーディネートの場合〜
振袖や帯に入っていない挿し色がお勧めです。
使われていない色、または使われている色でも1、2段階濃い色を使用することで
全体が引き締まり、パッと華やかな印象になります。
帯揚げなら金箔、刺繍入り、レースなどがお勧めです。
帯締めなら飾りの大きいもの、つまみ細工やラインストーン入りのものなど
見ているだけでテンションの上がる可愛いものが沢山あります。
それらを取り入れるとなお華やかになるかと思います。
最近人気の無地の振袖では、特に帯揚げ、帯締の魅力が引き出されます。
これから成人式を迎える方は参考にしてみては如何でしょうか?
コメントを残す